2015年1月27日火曜日

Nexus6 自作Qi対応ワイヤレス給電機能付きクレードル



前回の投稿で予告(?)していた、新ガジェット恒例のクレードルを作ろうプロジェクトです!
今回はこれまでと違い、QIワイヤレス給電機を使います。



使用感:非常に快適です。
位置決め済でクレードルの幅もピッタリサイズなので、コトンと置くだけで正確に充電されます。ズレてないかなという心配から開放されました。
USBコネクタがクタクタになるという心配からも当然ですが開放されました。
手軽さに加え、安心が2つも手に入って、幸せっす(笑)

まずは写真をどぞ:
 


  
  
 

作り方:
前回の投稿でご紹介した円形のQi対応ワイヤレス給電機(YMSM-C-WH)のケースを「ブリッ」と剥きまして(笑)、中身を取り出します。
接着剤もネジも使われていません。工具不要ですが、小さめのマイナスドライバーやギターのピックなどがあると幸せかもしれません。
フチを持って上面をグッと押すと底がちょっと浮くので、すかさず浮いたところからこじ開けます。

ケース(spigen の Nexus 6 Case Thin Fit)入りのnexus6の幅に合わせて、本ブログのクレードル制作ではお馴染みのLaQを使って、クレードル本体を作ります。
今回のデザインは、上の写真をご参照ください。
デザインが決まったところで、給電機本体を収める位置を決めましょう。

うすい塩ビのシートで、コイル保護の目的も兼ねた位置決めと本体支持を主目的にした簡易ケースを工作します。
LaQだけでは正確な位置にコイルを収めるのが難しいためです。
どんな形にするかはクレードル本体の構造や大きさによって異なりますから、紹介しません。接写もなしです。


組み合わせて、動作確認、下側が浮いてくるのを防ぎ、さらなる安定感を求めて、透明なL字アングルを下部に両面テープで貼り付けます。

出来上がり!



写真では周りが明るくて見えにくいのですが、背面で光る給電機からの灯りが透明なケースのフチに回り込んで正面から見えるので夜に部屋を真っ暗にすると綺麗です。
オフィス用にもう一つ作ろうかと検討中です。

0 件のコメント: